POW研究会トップ研究報告>日本国外の捕虜収容所
 
日本国外の捕虜収容所

日本国外の捕虜収容所

作成:POW研究会

朝鮮俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 京城 1942-09-25
〜1945-08-15
野口譲大佐(1942-07〜) 捕虜は朝鮮軍送陸軍倉庫で使役
第1分所 仁川 1942-09-25
〜1945-08-15
捕虜は港湾修興専売局で使役
第1派遣所 興南 1943-09-13
〜1945-08-15
捕虜は日本窒素興南工場で使役

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

奉天俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 奉天 1942-11-11
〜1945-08-15
松田元治大佐(1943-01〜) 捕虜は満州工作機械(MKK)・高井鉄工で使役
第1派遣所 奉天 1944-05-02
〜1945-08-15
捕虜は満州皮革で使役
第2派遣所 奉天 1944-06-24
〜1945-08-15
捕虜は満州帆布で使役
第3派遣所 奉天 1944-08-15
〜1945-08-15
捕虜は中山製鋼所、東洋製材で使役
第1分所 鄭家屯 1944-10-14
〜1945-05-21
第2分所 西安 1944-12-01
〜1945-08-15
高級将校を収容

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

上海俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
上海俘虜収容所 上海 1942-01-24
〜1945-08-15
1)湯瀬剛一大佐(1942-02〜)
2)大寺大佐(1942-10-)
豊中俘虜収容所 1945-05-09
〜1945-08-15

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

台湾俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 台北市中山区大直 1942-07-17
〜1945-08-15
1)中野準一大佐(1942-07〜)
2)佐沢秀雄大佐(1943-06〜)
3)植手多一少佐(1945-03〜)
捕虜は台湾神社外苑の土木工事や鉄道工事の作業に従事
第1分所 基隆市東郊の金爪石鉱山
→1945-05-16台北市南郊の新店庄
1942-07-17
〜1945-08-15
捕虜は銅などの採掘に従事。
第2分所 台中市 1942-07-17
〜1945-04-12
捕虜は大甲渓の護岸工事などに従事
第3分所 屏東市 1942-07-17
〜1945-03-15
捕虜は台湾製糖(株)の甘藷農場の作業に従事
第4分所 花蓮港
→1943-06-07嘉義市南郊の白河
1942-07-17
〜1945-08-15
将校の捕虜のみ収容
第5分所 花蓮県玉里
→1943-06-15台北市文山区木柵
1943-04-02
〜1945-01-22
将校の捕虜のみ収容
第6分所 台北市中山区大直 1943-08
〜1945-08-15
本所と同じ場所で独立
斗六臨時分所 雲林県斗六 1944-11-06
〜1945-03-05
員林臨時分所 彰化県員林 1944-11-06
〜1945-06

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

香港俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 1942-01-07
〜1945-08-15
徳永徳大佐(1942-01〜)
深水捗収容所
→第1分所
→白人収容所
九龍・深水捗(シャムシュイポ) 1942-01-07
〜1945-08-15
1942-01-07深水捗収容所として開設。1942-08-14第1分所と改編。1944-06-06白人収容所と改編
第1分院(ミリタリホスピタル)
→第1分遣所
→白人収容所附属病室
香港島・ボーエンロード 1942-01-07
〜1945-08-15
1942-01-07第1分院(ミリタリホスピタル)として開設。1942-08-14第1分遣所と改編。1944-06-06白人収容所附属病室と改編
孤軍営(北)インド人収容所
→第2分所
→インド人収容所
孤軍営(北) 1942-01-07
〜1945-08-15
1942-01-07孤軍営インド人収容所として開設。1942-08-14第2分所と改編。1944-06-06印度人収容所と改編
第2分院
→第2分遣所
→インド人収容所附属病室
1942-01-07
〜1945-08-15
1942-01-07第2分院として開設。1942-08-14第2分遣所と改編。1944-06-06インド人収容所附属病室と改編
香港島収容所
→第3分所
香港島・ノースポイント 1942-01-07
〜1942-09-26
1942-01-07香港島(白人)収容所として開設。1942-08-14第3分所と改編。1942-09-26閉鎖。
孤軍営南インド人収容所
→第4分所
→第3分所
孤軍営南 1942-01-07
〜1944-05-24
1942-01-07孤軍営南インド人収容所として開設。1942-08-14第4分所と改編。1942-09-26第3分所と改編。1943-07-01本所に移管。1944-05-24閉鎖
覚士道インド人訓練所
→第5分所
九龍・覚士道(Cox Road) 1942-01-07
〜1942-09-26
1942-01-07覚士道インド人訓練所として開設。1942-08-14第5分所と改編。1942-09-26閉鎖
セント・アルバート・コンベント収容所 香港島 1942-01-07
〜1942-02-16
※別名Rosemarie Hill
セント・テレサ病院 1942-01-07
〜1942-08-12
スタンレー監獄 香港島 1942-01-07
〜1942-03-7

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

泰(タイ)俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 備考
本所 1942-08-15バンポン
→1943-05-17カンチャナブリ
→1944-11ターモアン
→1945-03バンコク
1942-08-15
〜1945-08-15
1)佐々誠少将(1942-06〜)
2)中村鎮雄大佐(1943-06-22〜)
3)菅沢亥重大佐(1944-07-24〜)
第1分所 1942-08-16ノンプラドック
→1943-05-17カンチャナブリ
→1943-11-25本所総派遣所と改称
1942-08-16
〜1943-11-25
第1分所 1943ヒンダート(元第6分所)
→1944-02-15ウボン
→1945-08-15閉鎖
1943-X
〜1945-08-15
1943-01-21第6分所としてキンサイヨークに開設。1943-03ヒンダートに移転。1943〜第1分所と改称
第2分所 1942-08-16チョンカイ
→1943-03ターマカン
→1944-03チョンカイ
→1944-08ターマカン
→1945-01チョンカイ
→1945-08-15閉鎖
1942-08-16
〜1945-08-15
第3分所 1942-08-16タンビザヤ
→1943-09メザリー
→1944-01アンガナン
→1944-04ターマカン
→1944-08閉鎖
1942-08-16
〜1944-8
第4分所 1942-10ワンヤイ
→1944-05ダーモアン
→1945-08-15閉鎖
1942-10
〜1945-08-15
第5分所 1943-01-25タンビザヤ
→1943-04アバロン
→1943-10キャンドゥ
→1943-12第3分所へ併合、閉鎖
1943-01-25
〜1943-12
第6分所 1943-01-21キンサイヨーク
→1943-03ヒンダート
→1943第1分所に改称
1943-01-21
〜1943-X
第7分所 1944-09-01カンチャナブリ
→1945-08-15閉鎖
1944-09-01
〜1945-08-15
1944-03-28第3分遣所として開設。1944-09-01第7分所と改称
第8分所 1944-09-01サイゴン
→1945-08-15閉鎖
1944-09-01
〜1945-08-15
1942-09-01第1分遣所として開設。1944-09-01第8分所と改称
第9分所 1945-02-02ベツブリ
→1945-08-15閉鎖
1945-02-02
〜1945-08-15
第10分所 1945-02-09ロンタン(仏印)
→1945-05リエンガン(仏印)
→1945-08-15閉鎖
1945-02-09
〜1945-08-15
本所総派遣所 1943-11-25カンチャナブリ
→1944-03-28第3分遣所、第4分遣所に移管
1943-11-25
〜1944-03-28
1942-08-16第1分所として開設。1943-05-17カンチャナブリに移転。1943-11-25本所総派遣所と改組。1944-03-28第3分遣所、第4分遣所へ移管
第1分遣所 1942-09-21サイゴン(仏印)
→1944-09-01第8分所と改称
1942-09-21
〜1944-09-1
第2分遣所 1942-09-21ハノイ(仏印)
→1942-11-13閉鎖
1942-09-21
〜1942-11-13
第2分遣所 1944-03ベンハーン
→1944-07ランブオン
→1945-08-15閉鎖
1944-03
〜1945-08-15
第3分遣所 1944-03-28カンチャナブリ
→1944-09-01第7分所と改称
1944-03-28
〜1944-09-01
第4分遣所 1944-03-28ノンプラドック
→1944-09-01閉鎖、第1分所へ併合
1944-03-28
〜1944-09-01
第5分遣所 1944-05アパロン
→1944-09-01閉鎖、第1分所へ併合
1944-05
〜1944-09-01
第5分遣所 1945-03-18ナコンヨーク
→1945-08-15閉鎖
1945-03-18
〜1945-08-15
第6分遣所 1944-05アパロン
→1944-09-01閉鎖、第1分所へ併合
1944-05
〜1944-09-01
第6分遣所 1945-06バンコク
→1945-08-15閉鎖
1945-06
〜1945-08-15
カンチャナブリ病室 1942-12カンチャナブリ
→1943-03閉鎖
1942-12
〜1943-03
ナコンパトン病室 1944-12ナコンパトン
→1945-08-15閉鎖
1944-12
〜1945-08-15
バンコク印度人特殊労務隊収容所 バンコク 1943-01
〜1944-10
バンコク印度人特殊労務隊収容所 バンコク 1943-03-01
〜1945-08-15
ドムアン印度人特殊労務隊収容所 ドムアン 1943-03-01
〜1945-08-15
ハノイ印度人特殊労務隊収容所 ハノイ(仏印) 1943-03-01
〜1945-08-15
ハノイ印度人特殊労務隊収容所 ハノイ(仏印) 1943-03-01
〜1944-01
サイゴン印度人特殊労務隊収容所 サイゴン(仏印) 1943-06
〜1945-08-15
ツラン印度人特殊労務隊収容所 ツラン(仏印) 1943-06
〜1945-08-15

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

泰(タイ)俘虜収容所 ※1943年6月現在

収容所 所在地 泰緬鉄道起点
からの距離
所長 捕虜人数 備考
本所 バンコク 1)佐々誠少将(1942-06-)
2)中村鎮雄大佐(1943-06-22〜)
3)菅沢亥重大佐(1944-07-24〜)
48,296
本所第1分遣所 サイゴン
第1分所 ノンプラドック 0km 石井民恵中佐 8,545
第1分所本所 カンチャナブリ 50km 3,180
第1分所第1分遣所 ノンプラドック 0km 1,651
第1分所第2分遣所 キンサイヨーク 160km 2,412
第1分所第3分遣所 ワンポン 110km 1,302
第2分所 チョンカイ 柳田正一中佐 8,795
第2分所本所 ターカヌン 200km 2,580
第2分所第1分遣所 203km 1,109
第2分所第2分遣所 211km 5,106
第3分所 タンビザヤ 永友吉忠中佐 9,368
第3分所アンガナン分遣所 アンガナン タンビザヤから108km 3,302
第3分所パヤトンズ分遣所 パヤトンズ タンビザヤから105km 6,066
第4分所 ワンヤイ 120km 知田外松中佐 12,609
第4分所本所 ワンヤイ 120km 3,308
第4分所第2分遣所 トンチャン 130km 3,011
第4分所第3分遣所 キンサイヨーク 160km 2,339
第4分所第4分遣所 ヒントク 153km 1,087
第5分所 水谷藤五郎大尉 1,916 1942-11 ジャワから移動
第5分所第1分遣所 100km 1,916
第6分所 蛭子由太郎少佐 7,063 1943-05 ジャワから移動
第6分所本所 ヒンダート 188km 3,778
第6分所第1分遣所 クイイエ 174km 1,551
第6分所第2分遣所 プランカリ 190km 864
第6分所第3分遣所 バンガン 198km 936
※この他、泰緬鉄道沿いには、馬来(マレー)俘虜収容所管轄下の以下の収容所があった。
タイ側
蜂須賀分所
(馬来俘虜収容所第5分所が移動)
100〜175km 3,000
ビルマ側
板野分所
(馬来俘虜収容所第4分所が移動)
7,000 Fフォース

<出典>内海愛子『日本軍の捕虜政策』2005年 青木書店

比島(フィリピン)俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 マニラ 1942-08-01
〜1945-02-03
1)森本伊一郎少将
2)洪思翊少将
3)林寿一郎中佐
4)高橋郁少佐
第1分所 カバナツアン 1942-08-01
〜1945-01-30 (解放)
1)岩中保章少佐
第2分所 ダバオ 1942-10-15
〜1944-08-20
前田一男少佐
ビリビッド病院 ビリビッド 1942-08-04
〜1945-02-03
オードネル収容所 マニラ 1942-08-01
〜1943-01-25
フィリピン人
比島(フィリピン)人収容所 1943-01-25
〜1944-08
フィリピン人
第1分遣所 タルラック 1942-08-01
〜1942-08-11

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」

馬来(マレー)俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 シンガポール・チャンギ 1942-08-15
〜1945-08-15
1)福栄真平少将(1942-06-01〜)
2)有村恒道少将(1942-12-01〜)
3)斎藤正鋭少将(1944-03-01〜)
1942-08-15チャンギに開設。1945-08-15閉鎖
第1分所 スマトラ・メダン (1942-08-15

→1944-06)
スマトラ・パカンバル (1944-06

→1945-08-15)
1942-08-15
〜1945-08-15
板野博暉中佐 白人
1942-08-15メダンに開設。1944-06パカンバルに移動。1945-08-15閉鎖
第2分所 スマトラ・パレンバン 1942-08-15
〜1945-08-15
松平紹光少佐 白人
1942-08-15開設。1945-08-15閉鎖
第3分所 シンガポール・ヨウチュカン路 1942-12-01
〜1945-08-15
インド人
1942-12-01開設。1943-04-16第2分遣所を併合。1945-08-15閉鎖
第4分所(板野分所) タイ・タムロンバート (1943-04-5
〜1943-7)
タイ・ニーケ(1943-7
〜1943-12-30)
1943-04-05
〜1943-12-23
板野博暉中佐 Fフォース 7,000人
1943-04-05タムロンバートに開設。1943-07ニーケに移動。1943-12-30閉鎖
第4分所 ビルマ・ラングーン 1944-07
〜1945-04-29
1944-03-15に第6分所として開設。1944-07に第4分所と改称。1945-01-29閉鎖。
第5分所(蜂須賀分所) タイ・キンサイヨーク (1943-05
〜1943-09)
タイ・カンチャナブリ(1943-09
〜1943-12-23)
1943-05
〜1943-12-23
3,000人
1943-05キンサイヨークに開設。1943-09カンチャナブリに移動。1943-12-23閉鎖
第6分所 ビルマ・ラングーン 1944-03-15
〜1944-07-01
1944-03-15開設。1944-07-01第4分所と改称
第1分遣所 シンガポール・チャンギ 1942-11-01
〜1945-08-15
1942-11-01開設。1945-04-29閉鎖
第1分遣所 クアラルンプール 1942-08-15
〜1942-10-15
1942-08-15開設。1942-10-15閉鎖
第2分遣所 シンガポール・アルカフ島 1942-08-15
〜1943-04-16
1942-08-15開設、白人を収容。1942-12インド人を収容。1943-04-16第3分所に併合
第2分遣所 ポートディクソン 1943-09-01
〜1945-08-15
(最初は1943-01に分遣隊として開設。1943-10-25に第5分遣所と改称) 1944-09-01に第2分遣所と改称。1945-08-15閉鎖。
第3分遣所 シンガポール・リバーバレー路 1942-08-15
〜1944-04-16
1942-08-15開設、白人を収容。1942-12インド人を収容。1944-04-16閉鎖
第4分遣所 シンガポール・アダムパーク
第5分遣所 ポートディクソン 1943-10-25
〜1944-09-01
(最初は1943-01に分遣隊として開設) 1943-10-25に第5分遣所と改称。1944-09-01に第2分遣所と改称
シンガポール患者収容所 シンガポール 1944-04
〜1945-08-15
国際部隊派遣(白人) 1942-09
〜1945-08-15
白人
国際部隊派遣(インド人) 1942-12
〜1945-08-15
インド人
マレー部隊派遣(インド人) 1943-01
〜1945-08-15
インド人
スマトラ部隊派遣(インド人) 1943-01
〜1945-08-15
インド人
タイ部隊派遣(白人) 1943-06
〜1945-03
白人
タイ部隊派遣(インド人) 1943-09
〜1945-08-15
インド人
ビルマ部隊派遣(インド人) 1944-07
〜1944-09
インド人
昭南(シンガポール)派遣隊(白人) 1945-04
〜1945-08-15
白人
昭南(シンガポール)派遣隊(インド人) 1945-04
〜1945-08-15
インド人

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」
/内海愛子『日本軍の捕虜政策』2005年 青木書店

ボルネオ俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 ミリ
→クチン
1942-08-15〜? 菅辰次少佐(1942-08〜)
第1分遣所 クチン 1942-08-15〜?
第2分遣所 ラナウ 1945-02〜?
第1派遣所 ラブアン
→ブルネイ
1944-06-09〜? 1944-06-09第2分遣所としてラブアンに開設。1945-02第1派遣所と改編し、ブルネイに移設。
第1分所 サンダカン 1942-08-15〜?
第2分遣所 セリア 1942-08-15
〜1943-01-01
第3分遣所 ボアク 1942-11
〜1944-08
第4分遣所 ゼッセルトン 1942-10-13
〜1943-04-18
ルトンインド人特殊労務隊収容所 ルトン 1943-01-01〜?
セリアインド人特殊労務隊収容所 セリア 1943-01-01〜?

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」
/内海愛子『日本軍の捕虜政策』2005年 青木書店

爪哇(ジャワ)俘虜収容所

収容所 所在地 開設期間 所長 備考
本所 バタビア 1942-08-15
〜1945-08-15
1)斎藤正鋭少将(1942-08
〜1944-03)
2)中田正之大佐(1944-03
〜1945-08)
本所総分遣所 バタビア 1942-08-15
〜1945-08-15
1)阿南三蘇男中佐(1942-08
〜1943-04)
2)河辺正三中佐(1943-05
〜1945-08)
本所第1分遣所 タンジョン・プリオク
本所第2分遣所 バタビア
本所第3分遣所 バタビア
本所第4分遣所 バタビア
本所第5分遣所 バタビア
本所患者収容所 バタビア
第1分所 バンドン 1942-08-15
〜1945-08-15
1)河村秀夫中佐(1942-08
〜1944-11)
2)阿南三蘇男中佐(1944-11
〜1945-08)
1942-11 4,500人タイへ移動
第1分所第1分遣所 バンドン
第1分所第2分遣所 チマヒ
第1分所第3分遣所 チマヒ
第1分所第4分遣所 チマヒ
第1分所患者収容所 バンドン
第2分所 チラチャップ 1942-08
〜1943-02
蛭子由太郎少佐 1943-02 閉鎖。4,800人タイへ移動
第2分所患者収容所 チラチャップ
第3分所 スラバヤ 1942-08
〜1943-04
河辺正三中佐(1942-08
〜1943-04)
1942-11 1,000人ビルマへ移動
1943-01  2,400人タイへ移動
1943-04  閉鎖。捕虜6,600人はアンボンに新たに開設された派遣第3分所に移送され、管轄下の分遣所(アマハイ、フローレス、ハルク、リアン)に収容された。
第3分所第1分遣所 スラバヤ
第3分所第2分遣所 スラバヤ
第3分所第3分遣所 スラバヤ
第3分所第4分遣所 スラバヤ
第3分所第5分遣所 スラバヤ
第3分所患者収容所 スラバヤ
派遣第3分所 アンボン、のちにアマハイ 1943-04〜 阿南三蘇男中佐(1943-04
〜1944-11)
1943-04に開設され、第3分所にいた捕虜6,600人がアマハイ、ハルク、フロレス、リアンなどの分遣所に収容された。
派遣第3分所第1分遣所 アマハイ、のちにアンボン 塩沢主計大尉
派遣第3分所第2分遣所 フローレス 芦田昭二大尉
派遣第3分所第3分遣所 ハルク 倉島秀一大尉
派遣第3分所第4分遣所 アンボン・リアン 植田忠雄大尉
第4分所 マラン 1942-08
〜1943-02
林寿一郎中佐(1942-08
〜1943-01)
1943-02 閉鎖。5000人タイへ移動
第4分所第1分遣所 マラン
第4分所第2分遣所 マラン
第4分所第3分遣所 マラン
第4分所第4分遣所 マラン

<出典>日本国俘虜情報局「俘虜取扱の記録」
/内海愛子『日本軍の捕虜政策』2005年 青木書店

▲ページのトップに戻る