学習会・講演会 |
オランダでのシンポジウムと対話の会参加報告 (2016-05-31〜06-09)
笹本妙子、田村佳子、西里扶甬子、小宮まゆみの4人がオランダを訪問
長崎フィールドワーク報告記(PDF) (2014-04-18〜21)
福岡第14分所に収容されたモーリーン・ホイヤーさんとともに長崎県の俘虜収容所をめぐる
善通寺・板東フィールドワーク参加記 (2011-09-17〜18)
香川県に第一次大戦・第二次大戦時の俘虜収容所をめぐる
諸星達雄氏・池上信雄氏講演 (2010-09-25)
スマトラで衛生兵だった諸星氏・民間人抑留所長だった池上氏の体験から
大庭定男氏講演・DVD鑑賞 (2010-05-30)
インドネシアで従軍した大庭氏の証言と蘭日の戦争体験を映すDVDから
千葉県中部域における連合軍機墜落事件 (2009-10-03〜04)
エムリー事件、ホックレー事件、ボナス事件についての現地見学会
北海道の捕虜収容所について (2009-05-23)
戦時下外国人労働者が使役された北海道の捕虜収容所を紹介
麻生鉱業捕虜使役問題の経緯 (2009-01-24)
麻生太郎氏の親族企業が戦中朝鮮人や捕虜を使役した問題に関する最近の流れを整理
北京原人の化石紛失をめぐる捕虜の動き (2008-10-25)
開戦直後に起きた北京原人化石紛失の顛末を米軍捕虜の動きから推論する
父島事件 真相の一端 (2008-10-25)
父島で捕虜処刑に立ち会った土屋公献弁護士の証言から
イアン・フェニグワース氏講演会 (2008-09-27)
オーストラリアの海軍史家が捕虜軍医ステニングの足跡をたどる
2008年POW研究会例会「福島抑留所をめぐって」 (2008-06-07〜08)
敵国民間人抑留所となった旧ノートルダム修道院などの見学、講演会の記録
滝沢謙三・カレン夫妻講演会 (2007-10-20)
肉親に捕虜を持つ日本人とアメリカ人の夫妻が共著書『GIスプーン四杯分の米粒』について語る